川内文化ホール
お知らせ
9月19日以降のイベント別収容率 | |
A(50%以内) | B(100%以内) |
大声での歓声・声援等が想定されるもの (ロック、ポップスコンサート、スポーツイベント、公演等) | 大声での歓声・声援等がないことを前提としうるもの (クラシック音楽コンサート、演劇等、舞踊、伝統芸能、芸能・演芸、公演・式典、展示会等) |
◆施設の概要◆
施設名称 | 薩摩川内市川内文化ホール |
所在地 | 〒895−0054 鹿児島県薩摩川内市若松町3番10号 |
開館時間 | 9:00〜22:00 |
休館日 | 毎月第3月曜日 |
電話番号 | 0996−22−5211 |
FAX番号 | 0996−20−2672 |
メールアドレス | machi@satsumasendai.or.jp |
駐車場 | 61台(うち身障者用2台) |
【ご来館の際のお願い】
文化ホール駐車場の収容台数は十分ではありませんので、ご来館の際は、なるべく公共交通機関をご利用くださいますようお願い致します。満車時は 隈之城川公園駐車場(時間貸) をご利用下さい。
川内文化ホール 1階平面図 (2012-11-01 ・ 547KB) |
川内文化ホール 2階平面図 (2012-11-01 ・ 360KB) |
◆開館時間・使用時間◆
・午前9時から午後10時まで(駐車場正門は午前8時45分頃開門します。)
・「使用時間」には、準備や観客の入退場、後片付けなどに要する時間も含まれますので、
無理のない時間設定をお願いします。
◆使用許可申請書受付期間◆
・使用しようとする日(2日以上継続して使用しようとするときは、その最初の日をいいます。)
の6箇月前の日より受け付けます。
◆受付時間◆
・開館日の午前9時から午後10時まで
・休館日の午前9時から午後5時まで
◆申込みの手続き◆
・施設使用許可申請書に、行事の名称、内容、入場方法、開演・終演時間など具体的な内容を記入
のうえ提出していただきます。
◆仮予約◆
・大ホール:
使用しようとする日(2日以上継続して使用しようとするときは、その最初の日をいう。
以下「使用日」という。)の属する月の1年前の同月の初日から申請書の受付を開始
する日の前日まで受け付けます。
・会 議 室:
使用日の6箇月前の日から使用日の前日まで
◆使用料の納付・還付◆
納付
・使用許可を受けた際、直ちに納入していただきます。
還付
【大ホール】
使用開始の日から5日前(40%相当額)、30日前(60%相当額)、
90日前(80%相当額)を還付します。
【第1会議室及びホワイエ】
使用開始の日から5日前(60%相当額)
30日前(80%相当額)を還付します。
【第2〜10会議室】
使用開始の日から5日前までに取消を申し出たとき、全額を還付します。
◆使用の不許可◆ ...次の場合は、使用を許可しません。
・公の秩序または善良な風俗を乱すおそれがあると認めるとき。
・施設等をき損し、または汚損するおそれがあると認めるとき。
・その他、管理上支障があると認めるとき。
◆変更の禁止等◆
・許可を受けないで、使用目的を変更することはできません。
・施設使用の権利は、譲渡したり転貸することはできません。
・特に認める場合を除き、使用許可後の使用日の変更はできません。
・施設使用を取り消す場合は、直ちに連絡してください。
◆使用の前に◆
・催物を円滑に進行させるため、使用日の7日前までに舞台、設備、進行などについて必ず打合せ
を行ってください。
(その際、プログラム、台本、進行表などを提出してください。)
・打合せ後、変更が生じたときはその都度協議してください。
◆会場に必要な人員◆
・催し物の内容により舞台音響・照明要員を必要とする場合は、舞台担当者と打合せの上、主催者
側にて手配していただきます。
◆使用前の準備◆
・もぎり員、案内者、接待員、ホール内放送者、場内整理員、避難誘導者は主催者側で手配してく
ださい。
・催物の看板、舞台装飾品、事務用品等は主催者側で用意してください。
◆関係機関への届出◆ 催物を行うために必要に応じて次の機関への届け出が必要です。
・火気使用許可関係・・・薩摩川内市消防局(TEL:0996−22−0119)
・著作権・・・・・・・・・・・日本音楽著作権協会九州支部(TEL:092−441−2285)
・屋外広告物・・・・・・・・薩摩川内市役所 都市計画課(TEL:0996−23−5111)
◆事前の荷物預かりについて◆
・ご利用日以前や、責任者の入館前・退館後に荷物・楽器等のお預かりは致しませんのでご了承
ください。
・宅配便等で文化ホールに直接荷物を送られる場合は、お客様の使用許可時間内で到着日時を
ご指定下さい。
◆使用にあたって◆
・事故防止のため、いかなる場合でも定員を厳守してください。
・使用終了後は、直ちに設備、備品等を元の状態に戻してください。その際、担当職員の点検を受
けてください。
・施設・設備・備品等を損傷、または滅失したときは、直ちに職員に届け出て
点検を受けてください。
なお、使用者の故意または過失による損害等については賠償していただきます。
・施設内外の壁、柱、ガラス等に貼紙をしたり、釘類を打たないで下さい。
・大道具類の搬入、搬出は使用当日のみとし、これらの保管はできません。
・貴重品等の保管については各人で責任を持って行ってください。
・ホール内の条例、規則使用許可条件または職員の指示に違反したときは使用許可の取消または使
用を停止することもあります。
◆守っていただくこと◆
・市民のみなさまをはじめ多くの方々に気持ちよく利用いただくために、必ず次のことを守って
ください。
★館内外を不潔にしないこと。
★他人に危害迷惑をかける物品や動物を携帯しないこと。
★騒音、放歌、暴力など他人に迷惑をかけないこと。
★他人に不快感を与えるような身なりで入館しないこと。
★所定の場所以外では、飲食、喫煙を行わないこと。
★許可なく物品の宣伝、販売などを行わないこと。
★許可なくポスター・チラシなどの配布、掲示を行わないこと。
★許可なく写真撮影、録音を行わないこと。
★所定の場所以外に入らないこと。
★非常口、消火設備のまわりに物を置かないこと。
★その他職員の指示に従うこと。
◆各施設別面積及び収容人員◆
※ア.薩摩川内市在住以外の方の使用料金はこの表の3割増
(楽屋、食堂、シャワー室及び付属設備を除く)となります。
イ.練習又は準備のため、舞台だけを使用される場合の使用料は、
大ホール使用料(入場料等を徴しない場合)の3割に相当する額となります。
ウ.会議室、又はホワイエの使用で入場料等を徴する場合の使用料は、
5割増となります。なお、入場料等を徴しない場合でも営利を目的とする場合、
商業的宣伝又はこれに類する催物を行う場合も5割増となります。
エ.許可時間を延長した場合の使用料及び特別の設備、備え付けの器具以外の
器具を使用される場合の使用料は別に算定いたします。
◆冷暖房装置使用料◆

近隣の市営駐車場(隈之城川公園時間貸駐車場)

